コンテンツへスキップ

「南京戦の真実を追求する会」が発足

「南京戦の真実を追求する会」が発足した。かつて「日本『南京』学会」という研究団体があり、「南京の真実国民運動」も活動を行っているが、なぜ新しい組織なのか。「南京戦の真実を追求する会」では次のように語っている。

 

日本にとっていま差し迫っている歴史問題は南京事件と慰安婦である。南京事件はユネスコの世界遺産に登録され、アパホテルのボイコットが起きた。さらにカナダに記念碑が建てられようとしている。慰安婦では、慰安婦像が世界各地に建立され、慰安婦を理由に日系の子供がいじめに遭っている。南京事件同様、ユネスコの世界遺産に登録される危険も抱えている。

 

このように二つは似たような問題を抱えているが、決定的に違う点がある。慰安婦は日本政府が否定し、教科書に記述されることはないが、南京事件は日本政府が認め、教科書に記述され、日々生徒に教え込まれているという点である。

 

慰安婦の強制性が否定されたように、南京事件も否定され、学問上の決着は見ている。南京事件は中華民国が行った戦時宣伝であった。誰がどのように宣伝をやったか、すべて明らかになっている。第一次世界大戦で天文学的な賠償が報復として敗戦国に課せられたが、第二次世界大戦では賠償に代わって戦争裁判が持ち出された。それにより架空の南京事件が事実とされただけのことである。

 

学問上の決着を見たからそれでいいというわけにはいかない。今やアメリカの高校の教科書にまで記述されている。これから北米には次々と記念碑が建てられるかもしれない。南京事件はこれまでにないほど世界に広まる可能性がある。このようなことを考えると、南京事件の実相をもっと国民に知ってもらわなければならない。日本政府には認識を新たにしてもらい、考えを改めてもらわねばならない。それが「南京戦の真実を追求する会」の結成された理由であるという。

 

結成にあたり、さっそく第一回講演会が開催される。憲政史家の倉山満氏が「南京の真実を語る――最強の武器、国際法が日本を救う」と題して講演を行う。第二次世界大戦で勝利国は一方的に敗戦国を裁いただけではないのか、戦時国際法から見て南京事件は認定されたことになるのか、こういったこれまでにない視点からの講演が予定されている。第一回にかぎらず「南京戦の真実を追求する会」ではこのような新たな視点での講演会を開催していくと言っている。

 

ちなみに第一回講演会の日時などは次の通りである。

6月29日(木)午後7時開演、9時終演、文京シビックセンター3階、参加費1000円(学生500円)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です