コンテンツへスキップ

東京で<「南京事件」の真相に迫る国民集会>を開催!

東京で<「南京事件」の真相に迫る国民集会>を開催
「南京の真実国民運動」が正式名称へ
「展転社を支援する会」への募金297,330円集まる!

 「南京の真実国民運動」は、12月13日東京・憲政記念館で<「南京事件」の真相に迫る国民集会>を開催しました。

 集会は、3月の緊急国民集会でも登壇した、大高未貴氏の司会によって進行。国歌斉唱に続いて、加瀬英明副代表から主催者挨拶があり、まず、国民運動が3月に発足してからこの9ヶ月間の活動報告と、ご支援いただいた皆様への謝辞が述べられました。その後、出席予定でしたが参加が叶わなかった河村たかし名古屋市長からのメッセージが代読されました。

▲主催者挨拶をする加瀬英明氏



▲司会・メッセージ代読の大高未貴氏


------------------

村市長からのメッセージ

平成24年12月13日

「『南京事件』の真相に迫る国民集会」ご参加の皆様へ

名古屋市長 河村たかし

 本日は絶対に参加して、新聞の意見広告がどれほど励みになったのか、その御礼をお話させていただこうと思ったのですが、選挙応援のスケジュールがどうしてもつかず、メッセージでお許し下さい。お願いいたします。

 「いわゆる南京事件はなかったのではないか。」

 なんでもかんでもI’m sorry.の時代を超えて、少なくとも日本国内において南京事件について自由に議論ができる日が一日でも早く来るよう努力を続けます。皆様方の日頃のご努力に深く敬意を評します。本日はメッセージで本当に申し訳ありません。ありがとうございます。

------------------


 続いて渡部昇一代表から基調講演がなされ、「南京事件」がいかに虚構であるかを、持参された南京戦当時の雑誌『キング』などを示しながら説かれました。

▲基調講演をする渡部昇一代表

 この後、終戦時に南京で中国人から、実際にあたたかい待遇を受けた方の証言(DVD)や、当時、現地にいた中佐が中国・南昌市長より贈られた感謝を表す漢詩などが披露されました。


▲中国での父の体験を語る上野貞芳氏


▲当時の中国・南昌市の市長が日本軍に送った感謝の詩。一番上の文字を右から読むと「上野参謀復興南昌」(上野参謀、南昌を復興す)と書かれている。

 また、「南京事件」にまつわる調査報告として、茂木弘道氏(史実を世界に発信する会事務局長)から「南京虐殺は国民党の戦時謀略宣伝である」、藤岡信勝副代表から「『歴史侵略』を受け入れる日本の教科書」のそれぞれの演題で、講演が行われました。


▲当時の資料を映し「南京虐殺」が謀略宣伝だったことを説明する茂木弘道氏


▲多くの教科書に
南京大虐殺のことが書かれていると報告した藤岡信勝氏

 さらに現在、中国から持ち込まれた不当な裁判で被告となっている展転社を支援するため、その支援の呼びかけを行い、最後は、集会決議案が朗読され、大きな拍手をもって決議されました。

▲展転社への支援を呼び掛ける藤本隆之展転社社長

▲決議文を朗読する新しい歴史教科書をつくる会事務局の清原弘行氏

------------------

集会決議 新政権と国民へのアピール

 虚構の「南京事件」の呪縛を絶ち、「歴史侵略」をはねかえす緊急課題に 取り組もう!
        
 日本は今、周辺諸国による「領土侵略」にさらされています。北朝鮮のミサイル発射は日本を取り巻く東アジアの軍事的脅威が全く新たな段階に入ったことを示しました。しかし、日本はこれらの危機に国家として毅然と対処することが出来ない惨めな姿をさらしています。

 こうした現状がもたらされた根源には、周辺諸国によって日本に対して仕掛けられた「歴史侵略」があります。支那事変のさなか、日本軍が南京で多数の民間人を虐殺したとする「南京事件」は、三十年前に教科書に初めて登場し、今では小・中・高の全ての歴史教科書に書かれています。愚かにも、日本は周辺諸国による「歴史侵略」を受け入れてきたのです。

 しかし、日本「南京」学界を中心とする過去十数年の実証的研究によって、「南京大虐殺」なるものは、中国の戦時謀略宣伝であり、「二十世紀最大の嘘」であることが完膚無きまでに明らかにされました。それにもかかわらず、教科書が改められないのは、政治家が謝罪外交を踏襲し、毅然として真実を語ることを避けてきたからです。

  ところが、今年になって、全く新たな局面が生まれました。河村たかし名古屋市長は、二月、南京市の共産党代表団に対し、「南京で戦闘はあったがいわゆる南京事件はなかったと思う」と発言しました。この勇気ある発言を支え、「南京」をめぐる言論の自由を守るため、「南京の真実国民運動」が誕生しました。今や「南京事件」がデッチ上げられたものであることは、多くの国民の常識になりつつあります。日本の政治もまた、大きく変わろうとしています。

 日本は虚構の「南京事件」の呪縛をキッパリと清算しない限り、自立した国家として自国の領土と国民の生命・財産を守り、日本人の誇りを回復することはできません。本日、この集会に参加した私達は、そのために今直ちに取り組むべき緊急課題を次の四項目にまとめ、年末に成立する新政権に実行を求めるとともに、広く国民に呼びかけます。

  一、河村発言を支持し、「南京」についての言論の自由を守ること

 一、謝罪外交の路線を敷いた「宮澤談話」「河野談話」「村山談話」を取り消し、「南京事件」についての政府見解を変更すること

 一、教科書を歪め、周辺諸国による「歴史侵略」の窓口となってきた「近隣諸国条項」を撤廃し、教科書検定の在り方を根本的に見直すこと

 一、一党独裁国家であり法治主義と無縁の中国の裁判所の判決を、日本における裁判で追認し執行させようとする司法の暴挙に反対し、訴えられた出版社を支援すること
                
平成二十四年十二月十三日
        南京陥落七十五周年・「南京事件」の真相に迫る国民集会参加者一同

------------------

 約500名が入場可能な会場は平日の夜にもかかわらずほほ満席となり、展転社への支援として会場で呼びかけた募金も297,330円と、参集者のご厚意で集めることができました。(14日に全額「展転社を支援する会」に送金済み。)

▲熱気あふれる会場

 また、開会に先立って展示された「南京パネル」も非常に好評で、来場された方々は熱心に見入っていました。今後はこの「南京パネル展」を全国展開していきます(パネル展の開催を計画していただける方は事務局までお問い合わせください)。

▲大好評だったパネル展

 今回の集会が成功裡に終了できたことを励みに、来年以降「国民運動」をより前進させ、日本の名誉の回復を目指して鋭意活動を進めて参ります。なお、この集会を機に、今までの略称「南京の真実国民運動」が正式名称となりましたが、河村発言を支持していくことは今後も変わらないことをお伝えしておきます。

▲多くの方が購入されていった南京パネル冊子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です