コンテンツへスキップ

南京事件に関する質問主意書に今回も外務省は答えず

 浜田聡参議院議員が6月17日に提出した質問主意書に対し27日に回答がありました。浜田議員が質問した主な点は、「戦史叢書 支那事変陸軍作戦(1)」が非戦闘員の殺害や略奪行為等を指示した文書に当たるのか、日本軍が事前に指示した文書はあるのか、というもので、それに対して政府は、質問の意味するところは明らかでないため答えることが困難であると答え、そのうえで南京事件は戦史叢書に記載されていると答えました。政府は肝心の質問にまったく答えていません。
 「戦史叢書 支那事変陸軍作戦(1)」は、和田政宗議員が令和5年4月3日の参議院決算委員会で外務省ホームページの根拠を質問したさい林芳正外務大臣が持ちだしたものです。すぐさま和田議員はそこに意図的に殺害した明確な記述はないと指摘しました。それ以来、和田議員が再度質問し、神谷宗幣参議院議員が3回にわたり質問主意書を提出し、浜田聡参議院議員も2度質問主意書を提出しました。この間、河村たかし衆議院議員が同様な質問主意書を提出しています。
 何人もの議員がたびたびおなじ質問をし、おなじ質問主意書を提出しているのは、政府の持ちだした「戦史叢書 支那事変陸軍作戦(1)」が南京事件の証拠を示しているものでなく、それを指摘されても政府は撤回せず、あるいは回答しないためです。